会社概要

沿革

1915年 大正4年4月 井河原商会として初代井河原敬治郎社長が創業
1919年 大正8年7月 有限会社井河原製作所として組織化
1927年 昭和2年1月 有限会社井河原農具製作所と改称
1945年 昭和20年10月 有限会社井河原農具製作所、全国購買農業協同組合連合会、堺農具株式会社の3社合併により日本機工株式会社を設立し、その後商号を日本農機具株式会社と改称
1950年 昭和25年7月 日本農機具株式会社を解散
1950年 昭和25年8月 井河原農機株式会社設立
揖保郡揖保川町正條213番
1967年 昭和42年5月 福助商事株式会社と改称
1969年 昭和44年8月 福助商事株式会社から福助機工株式会社へと改称、本社を
兵庫県竜野市(現井河原産業本社事務所所在地)に置く。
1971年 昭和46年8月 相生出張所開設
1973年 昭和48年10月 那波野営業所(現本社)開設
1974年 昭和49年6月 本店所在地を兵庫県揖保郡揖保川町正條16番10に変更
1978年 昭和53年7月 井河原敬一 福助機工株式会社代表取締役会長就任
井河原慶巳 福助機工株式会社代表取締役社長就任
1982年 昭和57年3月 姫路事業所を開設し、制御設計、物流倉庫、立体駐車場の保守、メンテナンスを始める。(後の株式会社ニューコム)
1983年 昭和58年1月 模型工場を開設し、木型工場として舶用木型、産業機械用木型、自動車発泡型を中心とする事業をすすめる。
1983年 昭和58年8月 関東への足がかりとして、東京営業所(現福助エンジニアリング株式会社の前身)開設。配管材、継手、機械工具及び物流倉庫・立体駐車場の保守、メンテナンスを関東地区でも始める。
1984年 昭和59年10月 模型工場分離独立(フクスケ模型株式会社)
1985年 昭和60年3月 株式会社ニューコムを兵庫県姫路市に創業。
当初は主にNTT等の通信関連業務を主体としていたが、後に関東地区と同様に物流倉庫・立体駐車場の保守、メンテナンスを関西地区でも始める。
1986年 昭和61年4月 ニシハリマ建材株式会社設立
1988年 昭和63年3月 Igawara Industrial and Service Trading Pte. Ltd.設立
1988年 昭和63年6月 神戸営業所を開設する。主に海外への板材、継手、鏡板、機械工具の輸出を主とした貿易業務を開始する。
1988年 昭和63年10月 ニューディーゼル・システム株式会社設立
1990年 平成2年10月 福助エンジニアリング横浜営業所を開設する。
主に神奈川地区の物流倉庫・立体駐車場の保守、メンテナンスの強化をすすめる。
1991年 平成3年11月 本店所在地を兵庫県相生市那波野776番1に変更
1995年 平成7年2月 東京営業本部開設
1995年 平成7年8月 福助エンジニアリング柏営業所を開設する。主に千葉地区の物流倉庫・立体駐車場の保守、メンテナンスの強化をすすめる。
1997年 平成9年9月 中国事業所を上海・大連に開設する。当初は中国市場に日本、東南アジアの材料を輸出営業の窓口としての役割を担った。
2004年 平成16年1月 ISO9001 認証取得
2004年 6月18日 大連福助机工貿易有限公司を設立し、中国市場への材料販売、日本向けに中国国営重工業と提携し、発電事業製品の合作、又、舶用エンジンの合作を中心とした事業を展開する。
2006年 平成18年5月 大連福助柴油机器有限公司を設立し、船舶エンジンの関連品の特化、内作化をすすめるべく製造工場を立ち上げる。
2007年 平成19年6月 井河原慶巳 福助機工株式会社代表取締役会長就任
井河原敬之 福助機工株式会社代表取締役社長就任
2007年 平成19年8月 横浜に営業所を開設
2010年 平成22年2月 ISO14001 認証取得
2011年 平成23年3月 大阪中小企業投資育成会から出資を受ける。
2011年 平成23年5月 東京営業本部を東京新橋に開設する。
関東地区の営業拡大、造船設計の拠点としての役割を担う。
2011年 平成23年6月 台灣福助機工股份有限公司を設立
2012年 平成24年3月 Fukusuke Singapore Pte. Ltd.を設立
2013年 平成25年1月 福助機工株式会社ホーチミン事務所を開設する。
海外の販売・調達拠点を拡大し、その国特有の事業、産品の開発に取り組んでいく。
2013年 平成25年3月 大阪中小企業投資育成会から出資を受ける。
2014年 平成26年6月 Igawara Industrial and Service Trading Pte. Ltd. 日本側全出資株式の売却
2016年 平成28年7月 株式会社ニューコムが福助エンジニアリング株式会社を吸収合併し、商号を福助エンジニアリング株式会社へ変更する。
2016年 平成28年10月 福助機工株式会社がニューディーゼル・システム株式会社とニシハリマ建材株式会社を経営統合する。
2018年 平成30年3月 Fukusuke Vietnam Co., Ltd.設立。
ベトナムからの輸入量の拡大による法人化だが、このベトナム法人化によりシンガポール、ベトナム、台湾、中国各先が各得意分野を活かし、協力の上でのプロジェクト推進の体制を作り、複合的な提携を築ける体制へと移行していく。
2018年 平成30年9月 大連福助柴油机器有限公司の製品に特化した貿易会社として、福馬麟国際貿易(大連)有限公司を設立。
2020年 令和2年4月 福助GlobalEnergy株式会社を設立。
福助マリン玉野株式会社を設立。
2021年 令和3年7月 井河原敬之福助機工株式会社代表取締役会長就任。
竹谷真也福助機工株式会社取締役社長就任。
2022年 令和4年7月 竹谷真也福助機工株式会社代表取締役社長就任

ページの先頭に戻る